塾長日記@育星舎 伸学α北野 イメージ画像
「社会」で一流になるには、「受験」での数倍の努力が必要となる。だから「学歴」だけで終わり、「社会」では使えない者も出てくるだろう。それが世に言う「学歴批判」だ。しかし「受験」程度の努力が出来ず、鍛錬を否定し続けた者が、「社会」で一流になることだけは絶対にありえない。これだけは「真実」だと思う。-『偏差値70からの大学受験』より-

日々の塾業務

学校が休みになると忙しくなるのが塾という法則通り、先週の14日(土)の開講日から、連続8日間で朝9時半から22時過ぎまで開室している、他称「働き過ぎマン」です。もちろん、例年はこの時期にこんなに働きません。今年はピンチでありチャンスと思っているので、ちょっ
『2020 7年間の主な合格校』の画像

大学入試中期、後期の合格発表が20日にありますが、今日現在で入試直前という生徒おりませんので、2020年の入試も一段落したこの時期。春から大学生になる卒塾生たちは、栗色?金髪?に髪を染め上げ、見せびらかしに来てくれました。入学式が中止、卒業旅行も自粛ムードの中
『2020 入試を終えて』の画像

新型コロナ感染拡大防止に向け、政府の休校要請があったのが公立中期選抜の1週間前、ちょうど中3の授業日でした。「自宅待機」の可能性が頭をよぎり授業どころではなくなってしまい、今後の1週間でやるべきことを指示、見本などで頂いた教材を不安そうな生徒に配布し、「め
『授業再開と今後の予定』の画像

早いもので、今年もこの日がやってきました。入試の前日なのに、新型コロナの影響で学校は今日から臨時休校。というわけで、塾を朝9時半から開室しました。最後の調整に使ってほしいという思いでしたが、一番乗りは中2のエースさんという結果・・・最後まで、この学年らしい
『2020 公立中期前夜』の画像

今日は、2020年の私立入試前日。朝から雪がチラチラと降り、これまでの暖冬が嘘のよう。まるで帳尻会わせのように、急に入試シーズンらしくなったのは、急に受験生らしくなったうちの生徒と見事にリンクしてるなぁと思ったり、思わなかったりwさて、入試の前日が日曜という
『2020 私立入試前夜』の画像

2019年もあとわずか。本当に1年があっという間に感じられるようになりました。本日30日で仕事納めです。さて、昨晩FBのTLを眺めていると、山城高校前の麺屋MIYAKOさんが12月30日で閉店するというお知らせが目に入りました。MIYAKOさんといえば、オープン時から気になって
『2019年 年末のご挨拶』の画像

タイトルに(その1)とつけると(その2)に続かず、そのままというパターンが多い拙ブログ。「〇〇のその2ってありますか?」とわざわざお問い合わせ頂くこともあります。よって、令和元年の夏期講習も(その1)とはせず、「前半戦の総括」にしてみたものの、このままで
『令和元年の夏期講習(後半戦〜そして新学期へ)』の画像

進学説明会にご参加いただきありがとうございました。令和元年8月24日(土)、今年度2回目となる当塾主催の進学説明会を開催いたしました。お忙しい中、多くの生徒・保護者様に足を運んでいただき、ありがとうございました。当日は、天気にも恵まれ大きなトラブル(音声
『令和元年 高校進学説明会(公立編)参加の御礼』の画像

本日より中3夏期講習再開ですが、 リーダー講習会と重なったため、欠席者多数の中での再開となりました。「お盆休みも勉強出来た」という声を半信半疑で聞いていましたが、オープニングの小テストに何の問題もなく、疑って悪かったと、気持ちよく新しい単元に入ることが出来
『2019 高校進学説明会(公立編)のご案内』の画像

夏期講習前半もあっという間に過ぎ去ってしまい、明日から4日間お盆休みに入ります。後半戦の開始は、五山の送り火の翌日、17日(土)です。いつものように土曜、日曜とも朝9時半から開室していますので、ご利用ください。さて、令和元年の夏期講習、前半戦を振り返って
『令和元年の夏期講習(前半戦の総括)』の画像

こんばんは。伸学α北野 塾長の香口です。さて、中学は3学期制に統一されましたが、高校には2学期制と3学期制が混在しているため『まだまだ続くよ、日曜開室』となっています。「3学期制に統一してください」というのが偽らざる本音ですが、2学期制の生徒にとっては大チ
『定期テスト後、新中1生にアンケートを実施しました』の画像

こんにちは。育星舎 伸学α北野 塾長の香口です。テスト期間になると、朝学、昼前出勤、授業後の質問対応など、一気に忙しくなり忘れていたあの感覚をいろいろと思い出す「新年度あるある」を絶賛体感中の私。さて、この時期の風物詩は何も定期テストだけではありません。毎
『令和元年 第1回 進学説明会を開催します!!』の画像

こんばんは。伸学α北野の香口です久しぶりの更新かつ令和最初のブログです。ブログやツイッターを通じて当塾を知り、ご入会いただいたご家庭とは相思相愛になるケースがほとんどだと実感していながら、ブログを放置とはいかがなものか、熱量が下がっているのではないか、こ
『GWの開室(令和最初のブログ)』の画像

 今年もついに「この日」を迎えました。公立の前期入試の本格導入以来、公立の中期選抜に挑むのは、中3生の半数にも満たない11名のみという時代になっても、古くからの塾人である私にとって3月初旬の「この日」は、やはり特別な思いに浸ってしまう。まだ学生講師だった頃、
『2019年 公立高校中期入試前夜』の画像

本日は国公立大 前期日程試験の前日。15名在籍していた高3生も1人、また1人と合格を勝ち取って抜けていき、明日の国公立前期を受験する者は4名だけ。合格した仲間に「おめでとう」と声をかけたあと、ぽつりと「いいなぁ」とつぶやく場面に幾度となく遭遇した。私の時代
『2019年 国公立前期日程試験前夜』の画像

今年もとうとうやってきました私立入試の前夜。生徒が帰ったあとの無人の教室で、ひとり1年を振り返るのは毎年の事です。昨日は「明日は学校4時間だから、早い時間から開けて欲しい」とお願いしてきた生徒。「何時に開いてますか?」と聞いてきた生徒。そんな心配しなくて
『2019年 私立入試前夜』の画像

あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。さて、2019年も例年と同じく3日の北野天満宮への合格祈願から始まりました。22名の生徒達を引き連れ、人だかりの中を突き進みます。途中で写真を撮るも、自分の手を写り込ませてインスタ映えを阻止しようと
『2019年 あけましておめでとうございます』の画像

本日31日で、2018年の塾の仕事納めとなります。本当は、31日から2日までお正月休みだったのですが、高3生から「大晦日も開けて欲しい」との声が上がり、日頃から頑張っている生徒のそういう類いの声にめっぽう弱い私は「よし、それならセンターパックをしようか」と大晦日
『2018年 年末のご挨拶』の画像

こんにちは。本日は日曜日ですが、U中がテスト前なので朝9時半より開室しています。テスト週の日曜・祝日は開室しています。もちろん、私が行けない場合は、他の講師にお願いして開けてもらうようにしますが、既婚者には休みの日は家族サービスという別の仕事がありますので
『信頼や好意の伝播』の画像

毎月お配りしているニュースレターのカレンダー上では、私にとっては超久しぶりのお休みとなっていた本日日曜日。しかし、先日の大雨で多くの学校が休校となった影響で、定期テストが月曜日に順延されたため、一部の高校生の熱い要望により、急遽開室を決定しました。ただ、
『連絡網について』の画像

先週、メイン中学と高校の第1回目のテストが終わりましたが、今週あと2つの中学の定期テストが終われば、第1回定期テストの全日程が終了となります。GW開けから4週間にわたった、新年度第1回目の土日テスト前開室。「1学期は大変」というのが正直な感想でしたが、今回
『2018 定期テスト週間(その2)』の画像

先週から、定期テスト週間に突入しています。つい先日までは、高校生が占拠していた自習室も、ようやく中学生が使い始め、久しぶりの満室になり、本日は教室も開放致しました。自習室のようす①自習室の様子②例年と比較して、今年は高校生の比率がとても高い。自習にやって
『2018 定期テスト週間(その1)』の画像

今日で公立中期が終わりました。今年は国公立大受験組がいませんので、これにて受験全日程が終了した事になります。さて、山城高校受験組が緊張した顔で飛び込んできたのは、ちょうど新規のお母さんに校舎見学をしていたタイミング。もう校舎見学どころではなくなった私は、
『中学準備授業のお知らせ』の画像

ついに公立中期選抜の前日となりました。私立専願組→公立前期合格組と、合格者が抜けていく中、最後まで残った14名が明日最後の戦いに挑みます。途中、明らかに集中力がなくなってしまった生徒さん、前期不合格で、すっかり落ち込んでしまった生徒さんも出てしまい、改めて
『2018 中期前夜』の画像

本日は、公立前期の発表日です。現在時刻は午前8時。なぜ、こんな時間に塾にいるのかと言うと、今日は北野中学の定期テスト日なので、名物「朝学」を実施中なのです。「朝学」というのは、テスト当日の朝、6時〜8時の2時間、塾で最後の仕上げをしてから直接学校に行くと
『中1、中2だけの朝学』の画像

本日は、私立入試前夜。中3の授業日ですが、授業は休講とし、自習室を開放します。「新しい問題を解くことは禁止。直前にもう一度解かないといけない問題や忘れがちな事柄を確認するための時間。で、それが済んだ生徒から順次帰宅」と繰り返し伝えています。また「受験の前
『2018 私立入試前夜』の画像

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。新年は、3日から自習室を開室し、お昼頃参拝に行くというのが、ここ数年のスタイル。久しぶりの生徒からは「太った?」という先制パンチを食らいます。帰省すると料理の美味しさと品数の多さについ食べ過ぎて
『2018年 あけましておめでとうございます』の画像

本日で2017年の講習が終了です。8日間、1日も休む事なく朝から講習に来た中3生。夏とは全然違う成長した姿を見せてくれました。授業開始の1時間前には来て自習をし昼休憩も勉強。そして、授業後も自習室で勉強した生徒さんもいました。例年と同じく今年もそういう生徒さ
『2017 年末のご挨拶』の画像

11月5日の日曜日は、京都タワーホテルにて個別相談会を開催しました。関西の私立高校が一堂に会する今年で23回目となる歴史ある相談会です。毎年、この会場で運命とでも言うべき出会いをして、志望校が大きく変わる生徒がいます。昨年も「あと1校お話を聞きたいと思います。
『第23回私学個別相談会』の画像

拙ブログ『定期テスト第1回、第2回を終えて(その1)』は、(その2)に続くことなく終了してしまいましたので、 その続編を兼ねた記事をアップします。今回のタイトルは『定期テスト第3回を迎えて』ですが、実はすでに西ノ京中、上京中、双ヶ丘中、太秦中の第3回テストは終
『定期テスト第3回を迎えて』の画像

↑このページのトップヘ